夏といえば…
2011-08-11
毎日、毎日暑いですね(´▽`A)
気づけば更新もせずにもうお盆に突入ですヾ(´ε`;)ゝ
みなさんは夏といえばコレ!
みたいなお気に入りや風物詩などありますか?
明日は有限会社 高橋塗装店があるすぐ近くの海岸、
藤塚浜で海上花火が開催される予定です\(´▽`*)(*´▽`)/
Sはお酒もビールも殆ど飲まないので、
夏のビールの美味しさにも無頓着ですが…
花火はやっぱりいいですよね♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'
慢性の肩こりもずっと上向いてれば治るかしら?
なんて馬鹿な事ばかり…
我が家では社長お手製の「茄子漬け」ですかね♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
まぁ、家ではお父さんなのでここからはお父さんで失礼します。
自分で漬けた茄子漬けをこよなく愛するので
「俺は茄子漬けだけあればいいから(´▽`A)」
って、よく言ってます。
もう慣れましたけど…
KとSは二人で(/^-^(^ ^*)o
「ん??今のは、気を遣って言ってくれてるの?それとも天然で失礼な事言ってるの?」
「どっちもじゃない?」
さて、真意はどっちでしょうね(笑)
Kちゃんは、
『私が最後までやっておかなければこの茄子漬けにはならないのよ』
と、う意味をこめて
「これはお父さんとの合作」\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
って言ってますけど。
私とすれば、美味しく作ってくれて二人ともありがとうっていう意味では
どちらでもいいのです(笑)ε- (´ー`*)
断面もとってもきれいでちょうどいい漬かり具合""ハ(^▽^*) パチパチ♪
社長はまさかこんな事を書かれてるとは思いもしないでしょう…
後ろで何も知らずに見積りをしていますね…お疲れ様です((φ(._.*)カキカキ(*._.)φ))
家に帰ってビール→日本酒や焼酎を繰り返して
だいたい麺を食べたりします。
主にラーメン(業務用の生ラーメン)かそうめんです。
特にそうめんはお気に入りの「揖保の糸」です☆
これしか食べませんヾ(´ε`;)ゝ
(ズズッ ズズズッ)
父「…これ…ちがうだろ?(_´Д`)ノ」
S「ほんとにぃ?ちゃんと違いがわかるのかな?ってか言い切っちゃっていいの?」
父「いや、これは全然ちがう。」
S「ほんとに?Kちゃんどうなん?」
K(にやにや)
S「ほら、ちがうっぽいじゃん(笑)」
父「…茹ですぎか?なんか違う」
K「…半分当たってる」
S「意味わかんない」
K「半分他ので、半分揖保の糸(笑)」
父「だろ?全然ちがうもんp(´∇`)q 」(満足げ)
どうやらKちゃん
前にいただいた他のそうめんが何把か余っていたので、
揖保の糸と混ぜて茹でたらしいんですよね(笑)
揖保の糸が2把食べたいのに1把しかなかったら、まだわかるんです。
でもね、揖保の糸がまだ開けたてなのにわざわざ混ぜる根性Σ(´□`;)ハゥ
残念ですが、そんなKちゃんなんです。
※別に嫌がらせじゃありません。
でも、言い切ったお父さんも長年食べた揖保の糸との違いがわかって嬉しそうだし
「ききそうめん」もなかなかいいかも(笑)
昨日はお父さんが好きなもうひとつのモノ…
鯨汁をそうめんのつけ汁用に煮ていましたヾ(^▽\)
鯨ってみなさんお好きでしょうか?
ちなみにSは苦手ですヾ(´ε`;)ゝ
昔のお父さんは料理をしても
特に汁物は途中で迷走してしまって味がわかんなくなってしまったり、
私に味見をさせて『何が足んない?』って聞いたり
「あ~~わからなくなった。後でKに(味)直して貰って(´▽`A)」
と伝言を私に託し、途中でやめちゃったりしてましたが
昔からスパイシーな炒め物なんかは美味しかったです。
でも、お父さんが作る物は何から何まで辛いものばかりで…
お陰で辛いもの大好きになってしまいましたε- (´ー`*)
一年前に新潟に戻ってきたときも、
気を利かせて孫のために作ってくれようとしてくれるものの
癖は抜けず、普通に金平に七味唐辛子をたっぷりかけてたり、
炒め物にしてもコショーたっぷりで残念ながら娘は食べられませんでした。
(今は食べるときに自分のだけにたっぷりかけてます)
お腹空いてきました(笑)
明日の花火はぜひぜひ晴れてほしいですヾ(´▽`*)ゝ♪ S

低レベルの争い(´▽`A)
2011-07-20
久しぶりの更新です。\(^▽^\)(/^▽^)/
今回は少しテストを兼ねてるので、ちゃんと更新出来るか不安です。
実は、こっち(といっても解かりませんよね?…日頃Sが使っているパソコンの事です)
から初めて書き込んでいます.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★*
Sはアメブロさんでもくだらないブログを書いているのです。
Kちゃんも書いていますが、飽きっぽい性格の為、全然更新してません。
だれか、なんか言ってやってください(/^-^(^ ^*)o 更新シナサイ
以前にそのS個人のブログで掲載したこともあるのですが、今日もこんなことがありました。
Kちゃんが出社する前に、荷物が届いて料金を払ったり、
マットのレンタルの交換に来て支払いがあったり、
塗装では欠かせないウエスの支払いがあったり、
経費の立替があったり…
Sの財布にある限りは立て替えますが、精算しないとSの財布も底をつきますので…ヾ(´ε`;)ゝ
今日は¥1700の立替があったのでKちゃんに精算を頼んだら、まず第一声。
「ない」
=(´□`)⇒グサッ!!そりゃないですよ!!
あ!!あるかな?と言いながらジャラジャラ…
案の定
いや、いいんです。
このときに比べればぜんぜんマシです。
Kちゃん「おっきい玉だからいいでしょ?」だそうですε- (´ー`*)
そのあとに、家庭の方の立て替えた精算もしました。
合計金額は¥2830
レシートを見ながらKちゃんが渡した金額は
5000円札と830円
「¥3000バック(返せ)」とKちゃんに言われたSは
震えながら…
やりました!!""ハ(^▽^*) パチパチ♪
笑いに震えながら¥3000バックしました♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪
Kちゃん無言。
(悔しそうにも見えます)
(やってくれたね?とも見えます)
「¥2830の精算でなんで…3000円分の小銭…」
私はこう言いました「おっきい玉だからいいよね?」
私のちっぽけな復讐は終わりです(*^m^)o==3

〇年後の真実
2011-06-27
じつは本当に私事なんですが…
うちの両親の結婚記念日なんです(^◇^)
…それだけで終わるならわざわざブログには載せませんよ(笑)
小さい頃にKちゃんから
「お母さんね、ジューンブライドなんよ(*^^)v」
と誇らしげに言われたことがありまして。
ジューンブライドの花嫁は幸せになるとか?
暑い夏が来る前に終わらせてしまえとか?ww
お腹が目立つ前に挙げてしまいましょうとか?www
現代ですと、色々な理由でジューンブライドになるカップルはあるでしょう(^_^;)
Kちゃんがどんな理由なのかは、ご想像にお任せしますが…
とりあえずは6月に結婚式をしたことを嬉しそうに話してくれたのが思い出としてあったんですね。
チャペル
結婚つながりで余計な話までしちゃいますけど…
長い年月が経ち…私、Sが5年前の冬に結婚することになりまして、
埼玉から当時の彼氏(現在の夫)と彼氏のご両親と4人で新潟へ来て、
両家で「婚姻届」を作成することにしたんです。
私もその場で初めて名前を記入しました(^_^;)
既婚の方はおわかりかと思いますが、
必要書類の中に、二人とも同じ都道府県に本籍がある…
と、いう場合じゃないときは戸籍謄本が必要なんですね。
私の場合、それまでの本籍は新潟にありましたし、結婚相手は埼玉県でした。
という事で、私の戸籍謄本が必要でした(^◇^)
そこに待ち受けていた真実は…??
婚姻届を作成する時に、ちょっと緊張する空気だったので
手持ち無沙汰だった私は手元の戸籍謄本に手を伸ばし…
なんとその戸籍謄本を開いて見てみたら…
「…(絶句) Kちゃん… うそ… 」
「そんな…… ずっと信じてたのに…」
Kちゃん…なんと
ジューンブライドではありませんでした(爆笑)
onz クックックッ腹イタイ
戸籍上の婚姻成立した日は、
なんと3ヶ月後の9月でした(笑)
いや!!?結婚式を挙げたのは確かに確かに
36年前の今日なんですって☆
当時の仲人さんに提出を頼んだまま、
式の後にそのまま新婚旅行に行くというパターンですから
Kちゃんいわく、「仲人さんがうっかり忘れてたんじゃないか?」
そして、Hちゃんいわく、「婚姻届を出さずに3ヶ月くらい様子を見たんじゃないか?」
…と。
(それって…Kちゃんがとんでもないお嫁さんだから?)笑える。
どっちでもいいんです。
ただ…まさか、31年経ってこんな事実に気付くなんて…
姉の時は「新潟県」同士ですから戸籍謄本を見ることもなかった」でしょうしね(^_^;)
私も同県の相手との結婚であれば、おそらく一生気付かない事実(笑)
それから5年が経った今、Kちゃんが
「今日結婚(式を挙げた)記念日だ」
と、言い方が少し変わっていましたとさ。
おめでとうございました☆
S

無理なものは無理。
2011-06-22
Kちゃんと私Sは、社長の指示によって
納品書、見積書、請求書をパソコンを使用して「清書」するのですが…
なかなか難しいことがありまして(笑)
ええっと…
結果から言いますと
「読めない」時があるんです(>_<)
※読みづらいのは常時と思ってください。
まるで暗号文で…(笑)
連れ添って35年overのKちゃんですら読めずにまだひよっこの私に聞いたり、
二人で考えたり、「この言葉ってある?」と工場の中まで聞きに行ったり…
もうすぐ事務員始めて1年が経とうとしてますが、だいぶ読めるようになりました。
この一年で一番成長できた部分でしょう(*^^)v(自画自賛)
んな大げさな!!((+_+))とお思いの皆さんに簡単にテストします(笑)
次の問いに答えてください。
※実際の直筆をスキャナーにより取り込んだものです。
私が以前に読んでしまった回答
解1. A 印 半ツヤ イヒヒ
グしー 漆喰 イヒヒ
解2. ? ? 着色 クリヤー塗装(塗装屋じゃなきゃ塗装も読めません)
※すでに読むことを諦めています。
解3. ? 内 ゆ木 見切 旦し ブケ
E15-30D 半ツヤ
いかがですか?皆さんは読めましたでしょうか?
読めた方は当社の事務員になれると思います(^◇^)
正しい解答は以下の通りになります。
正解1. AEP塗装 半ツヤ 仕上
グレー 漆喰 仕上
正解2. 木部 着色 クリヤー塗装
正解3. 店内 巾木 見切 廻りブチ
E15-30D 半ツヤ
…社長が見ないのをいいことについに禁断の領域まで曝してしまいましたね(^_^;)
Kちゃん的にはOKみたいなんでいっか?
娘的にもOKです(笑)
事務員的にはきっと…ダメダメ事務員ですね。
あの…社長?? 怒ってます?

塗装教室のお知らせ(^◇^)
2011-06-10
あまりにも久しぶりな更新で
実に心苦しいのですが(笑)
ネタに困ってるとでも??
はは…はははは。
いや、あるんですよ(^^ゞ
たとえば…そうですね
…しーーーーーーん。
そう!!そうです!今月は偶数月なので有限会社 高橋塗装店恒例の?
塗装教室が6月19日(日)にありますよ(*^_^*)
偶数月の第三日曜日に、塗装教室ご希望の皆様に社長がお手伝いさせていただきます♪
今月の塗装教室はご希望されてる方がいらっしゃいますので、実施される予定です。
最終締切日は6月17日 17:30までのお申込みまでとさせていただきます。
時間: AM9:00~ 作業開始
場所: 有限会社 高橋塗装店 藤塚浜工場 (地図の確認はこちらから)
参加費: 2,000円
用意する物: 塗装したいもの、昼食、
申込み先: TEL 0254-41-4411 FAX 0254-41-4410
E-mail: tosou@saiing.jp
担当: 高橋君江
服装、靴は汚れても構わないものをご用意ください(^◇^)
(思ってる以上に汚れる可能性がありますのであしからず…)
そして…新しい従業員さんたちが増えてきて休憩室が狭くなったので、
休憩室の大改造をしました。(^^♪
なんとか足を伸ばして休める様になったみたいでひと安心…ですが
もちろん増改築したわけではありませんよ(汗)
申し訳ないんですが、社長に移動してもらったというわけです(^^ゞ
応接室兼社長室になった場所からちょっと可愛いのを見つけました。
和の小物や、古家具に囲まれた中に
ひと際可愛らしすぎるミニチュア家具(笑)
なんて不釣合いなんでしょ?
バック(背景)見てわかると思いますが…
古家具の中になぜかかざってあります(笑)
